【福岡】人気の塾ランキング2025年最新版

人気塾ランキング

2025年最新版の福岡に住んでいる中学生におすすめの塾ランキングをご紹介します。
塾の人気ランキングや塾選びのポイントは、地域や目的によって大きく異なってきます。

最近は独自の学習スタイルやシステムを導入している塾が多く、集団塾よりもじっくり授業が受けられる個別指導塾の人気が高まっています。

当ランキングでは集団塾・個別指導塾どちらもご紹介しています。
塾生の保護者のリアルな声も一緒にご紹介していますので、塾選びに悩んでいる方や、塾を検討している方は是非当サイトを参考にしてください!

papa1

自分に合った塾を見つけよう!

人気塾TOP10

塾名個別教室のトライ毎日個別塾5-Days東京個別指導学院スクールIE東進ハイスクール明光義塾個別指導WAM九大進学ゼミ松陰塾ITTO個別指導学院
対象
  • 幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 中3
  • 高校生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
授業形式個別指導
(1対1)
個別指導
(1対1)
個別指導
(1対1)
個別指導
(1対1)
集団指導
(1対1)
個別指導
(1対2~)
個別指導
(1対1・1対2)
集団指導
個別指導
(1対2)
個別指導
(1対1)
個別指導
(1対1・1対3)
入会金11,000円5,500円不要23,100円33,000円11,000円11,000円13,200円22,100円13,200円
授業料目安(月)15,200円~30,400円20,000円~40,000円20,000円~40,000円15,500円~31,500円100,000円~170,000円15,400円~40,700円20,000円~40,000円10,000円~30,000円16,500円~23,100円17,500円~24,500円
オンライン

授業料は契約コースや地域によって異なります。あくまで目安として参考にしてください。

また、入会金については「無料キャンペーン」が開催されている場合があります。夏休み・冬休みなどの前は開催されやすいのでチェックしておきましょう。

【福岡】中学生におすすめの塾ランキング

1位:個別教室のトライ

個別教室のトライ

個別教室のトライ詳細
料金形態個別のオーダーメイドプラン
科目国語・数学・英語・理科・社会・物理・小論文・面接対策
自習室平日16:00~22:00
土曜日13:00~22:00
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 専任制の1対1授業
  • 定期的に理解度確認テスト
  • 授業の様子をスマホで確認できる
  • 不登校サポート
体験無料体験あり

個別教室のトライは147万人の指導実績を持ち、個別指導塾では全国トップに立っています。

専任制の完全1対1授業なので、他の生徒に対応している間のムダな待ち時間がありません。変更を申し出ない限りは同じ講師で、同じ環境で通い続けられるのも成績アップの重要なポイントです。

講師は33万人の登録があり、多感な時期の中学生の「あの先生合わない」「分かりにくいのに質問しにくい」にも即対応。

自由に使える自習スペースは、授業がない日でも利用できます。

手が空いてる講師がいれば質問もできるので、授業日以外も月曜日から土曜日まで毎日トライに通っている中学生もいるほどの快適な環境です。

mama01

面談で相性がよさそうな講師をピックアップして子どもに選ばせてくれました。半年通っていますが、講師の変更もせず少しずつ勉強をしている時間も増えてきて安心しました。

mama03

個別指導塾なので高いのは仕方ないですが、料金以上に結果が出て納得。講師から保護者への学習内容や現状の報告も毎回あるので、子どもに口出しすることがなくなり私自身もストレスがなくなりました。

papa02

娘ということもあり、駅チカ・明るい場所にあるトライに決めました。若い講師なのでたまに無駄話になることもあるそうですが、楽しく通えているならと今は様子見をしているところです。

2位:毎日個別塾5-Days

毎日個別塾5-Days

毎日個別塾5-Days
料金形態【毎日コース】
中1:7,700円(週1)・17,050円(週2)・22,000円(最大20日まで)
中2:8,250円(週1)・18,150円(週2)・23,650円(最大20日まで)
中3:8,800円(週1)・19,250円(週2)・25,300円(最大20日まで)

【マンツーマンコース】
中1:10,400円(週1)・20,800円(週2)・31,200円(週3)
中2:10,800円(週1)・21,600円(週2)・32,400円(週3)
中3:11,200円(週1)・22,400円(週2)・33,600円(週3)

【ヤルキプラスコース】
中1:通塾:7,700円(週1)+オンライン:550円(週6)
中2:通塾:8,250円(週1)+オンライン:550円(週6)
中3:通塾:8,800円(週1)+オンライン:550円(週6)

【自習のみコース】2,200円
科目国語・数学・英語・理科・社会・物理・小論文・面接対策
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • ノート作り指導
  • 無料補習制度
  • 入退室通知を保護者へ通知
  • テスト期間は塾生以外への自習室開放あり
  • 提出物計画表で癖付け
  • 保護者との面談の実施
体験無料体験あり

 毎日個別塾5-Daysでは「My5-Days Project」を作成し、学生ひとりひとりの学習計画を実行します。

事前に教室の雰囲気だけ見学をしに行ったり、無料体験を使って数回授業を受けて指導を体験することも可能です。合わないならすぐに他を検討できますよ。

地域密着型の個別指導塾なので、授業の進行度に合わせた授業に対応しています。

おおよその範囲ではなく通っている学校の授業内容・テスト範囲に合わせた学習ができるので、塾での授業が結果にしっかり反映され自信に繋がるでしょう。

教室によっては暗い場所や狭い道に隣接している場合があるようなので、事前にご確認ください。

mama02

個別指導塾でも子どもの自主性を重要視しているので、自分で計画的にテスト対策をするようになって驚きました。無事に志望の公立高校に合格できたので、そのまま高校生になっても通っています。

papa02

教室内の机の配置が、他人が気にならず自分のスペースで集中できるようになっています。でも講師からはしっかりと目が届くので、質問しやすいそうです。分からない時も納得行くまで考えさせてくれるので、焦らないと言っていました。

papa03

個別のサブスクはコスパが良くて助かっています。1人でも勉強できるようになったので、家庭学習を最低でも2時間はするようになりました。スマホばかりだったのに劇的な変化です。成績に反映されるのが今から楽しみです。

3位:東京個別指導学院

東京個別指導学院

東京個別指導学院
料金形態個別のオーダーメイドプラン
科目国語・数学・英語・理科・社会・物理・小論文・面接対策
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 無料のテスト対策補講
  • 実際に授業を体験して講師を選べる
  • 年最大6回の進路面談
  • 当日の授業日変更無料
  • 通塾しやすい安全な立地
体験無料体験あり

東京個別指導学院では、中学講座は1対1または1対2で授業が実施されています。

中学生を対象としたカリキュラムはかなり豊富で、高校受験対策・推薦入試対策・学習定着サポート・学校別フォロー・中高一貫サポート・高校学習先取りなど様々です。

大手ベネッセグループの個別指導塾というのも、安心材料のひとつですね。

新中1の学生向けに中学入学準備プランも用意されています。急に授業が難しくなってついていけなくならないように事前予習をすることで、中学校生活の良いスタートが切れますよ。

papa04

室内は白で清潔感があり余計なものがないので、勉強に集中できる環境だと思います。私語もなくみんな黙々と目の前の課題に取り組んでいました。塾にある豊富なテキストの他に、持参したテキストも使えるので、勉強の幅はかなり広いです。

mama05

息子が通っている教室の塾長はかなり熱い人で、最初は引いていましたが影響を受けて勉強が好きになったようです。成績が上がったら大げさなくらい褒めてくれます。ただ、担当講師と親とのコミュニケーションが取れないので、状況などを聞ける環境を整えてもらえたら満足です。

mama06

テキストを見るとびっちり文や図が書いてある箇所が。講師が読んだり聞いたりしても理解しにくいポイントを、図や絵を使って何度も説明してくれたそうです。1人の生徒に徹底的に向き合ってくれる姿勢が高く評価できると思いました。

4位:スクールIE

スクールIE

スクールIE
料金形態個別のオーダーメイドプラン
科目国語・数学・英語・理科・社会・物理・小論文・面接対策・内申点対策
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 進路相談
  • 独自開発の個性診断テストで効果的な勉強方法を考案
  • 独自開発の学力診断テストで分析しカリキュラムを作成
  • 講師は完全担任制
  • 難関校サポートプランあり
体験
  • 1回:無料
  • 4回:3,300円

やる気スイッチで知られるスクールIEは、フルオーダーメイドの個別指導塾です。

サポートする科目・通う回数・講師・テキストなどを独自のツールで導き出し、負担にならないように学習をサポートする仕組みになっています。テキストもオーダーメイドなので、ひとりひとり違います。

学力が上がってくるので、テキストは4ヶ月ごとにアップデート。

今改善すべきポイントがはっきり見えるので、必要な部分の学習をダイレクトに攻略できます。何をすればいいのか分からない・勉強方法が分からない学生にぴったりの個別指導塾です。

papa03

自分のペースで勉強したいうちの子との相性が抜群の塾です。特に強く希望する高校もなかったので、進路相談にも乗ってもらいました。地域の情報に強いので、持っている情報が多いことに親子共々驚かされました。

mama03

学校の授業についていけなくなったので、5教科総合復習プランをお願いしました。テキスト代が高いと感じましたが、子どもに選ばせてくれるので安心です。親としては席の距離が近いので、他の人の授業の声が気にならないのかなと感じました。

papa02

集団塾から1対2のプランに変更して大正解でした!学校でも塾でも置いていかれる状況が解消されたのです。ここは苦手だけどここに強いから、こういう学習方法をすればまだまだ追いつけると根拠のある説明をしてくれます。スクールIEに入れて、急に目の前に道が広がった感じがしました。

5位:東進ハイスクール

東進ハイスクール

スクールIE
料金形態プランにより異なる(1講座90分✕20回:82,500円)
【固定費】
担任指導費:27,500円
模試費:8,800円
科目国語・数学・英語・理科・社会・物理・上智大学主催コースなど
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • トップレベルのカリキュラムあり
  • 入試演習講座あり
  • 中学過程を2年で修了する速習カリキュラムに完全対応
  • 高校範囲先取り学習
  • 英検合格講座
  • 保護者会/面談/電話相談
体験無料体験あり(期間限定開催)

東進ハイスクールは難関高校や難関大学を目指す中学生に人気があるハイレベルな塾です。

渋谷・大阪・名古屋のように講師が対面で授業を行っている教室もありますが、基本的に東進ハイスクールの授業は映像授業です。IT授業と呼ばれています。

映像授業をするのは全国から集められたハイレベルな講師。「今でしょ!」で話題になった林先生も現役です。

もちろん教室には大学生の担任助手がいるので、生徒だけの空間ではありません。週に1回生徒数人と他人助手のコーチング・ミーティングも設けられています。

保護者とは学習POSを使用して学習状況が連携されているので、余裕を持って見守りができますね。

mama03

平日に90分の講座を倍速で学習しているので、1日2講座が実現しています。主人の転勤により地方から東京へ引っ越しましたが、全国対応なので塾に関しては何も変化がなかったのがとても助かりました。

mama01

映像関係の作業が好きな息子は板書・カメラワークなどが研究されているので、興味が湧くし分かりやすいと絶賛。コーチングで学習計画のアドバイスがもらえるので、スケジュール管理が苦手という弱点も克服できたそうです。月10万円を超える高額な学費ですが、目に見えて成績が上がりやる気もみなぎっているので頑張ってサポートしようと思います。

papa1

テキストは難易度に分けられているので使いやすく、余白が多くメモしやすいと積極的に自習でも使っていました。飲食ができるスペースも確保されているので、長時間塾に詰める日でも安心です。送り迎えの時の駐車スペースもあったので、不便なく通えています。

6位:明光義塾

明光義塾

明光義塾
料金形態【中1・中2】
週1回:15,400円/週2回:28,600円/週3回:39,600円
【中3】
週1回:17,600円/週2回:30,800円/週3回:42,900円
科目国語・数学・英語・理科・社会・英語リスニング
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 基礎から応用までのオリジナル教材
  • ノートの使い方指導
  • 動画やAIを活用した授業
  • 英検対策コース
  • 授業のない日もZoomで自宅学習をサポート
体験無料体験あり

明光義塾は堅苦しい雰囲気の塾が苦手・集団塾が苦手という中学生におすすめの個別指導塾です。

フレンドリーな講師が多く、休憩時間には趣味の話題や学校の話題で息抜きができます。授業になると集中モード。オンとオフを使い分けて、楽しく通えるのが特徴です。

積極的に自習室の利用も声掛けしてくれるので、予定がない時は自ら足が向かう学生も。

劇的に成績を上げたいというよりも、学校の授業についていければいい・勉強嫌いを克服して負担を減らしたいという人に向いています。

papa03

仕事で送迎が難しいので、大通りにあって家から近い明光義塾を選びました。学生の先生は分からずに諦めかけても、ヒントを出しつつ分かるまで付き合ってくれると喜んでいました。受験の時はお守りを持って学校の近くまで来てくれて、本当にいい塾・講師に出会えたと思っています。第一志望はダメでしたが、高校生になった今でも明光義塾にお世話になっています。

papa05

わずかに順位が上がった程度ですが、楽しいと言って休まず塾に行っています。ゲーム感覚で先生が難しい問題を宿題にくれるようで、自宅でも一生懸命解いていました。一切自宅学習をしなかったのですが、明光義塾に行くようになってからは、テスト前は机に向かっているのを見て嬉しく思いました。

mama01

明光義塾のオリジナルノートを使うようになって、汚かったノートが見やすくなっていたことに1番驚きました。ノートがきれいになると理解力も高まるようで、少しずつテストの点数が上がってきています。友達と一緒に入塾しましたが、授業中は私語もなく集中して勉強しているそうです。塾での様子を塾長さんから聞けるのもありがたいです。

7位:個別指導WAM

個別指導WAM

個別指導WAM
料金形態【40分コース】
中1・中2:7,600円~/中3:8,400円~
【90分コース】
中1・中2:14,400円~/中3:16,000円~
科目国語・数学・英語・理科・社会・内申対策
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 地域密着型で学校ごとのテスト対策に強い
  • 独自の個別学習プログラムで最速で結果を追求
  • 授業日以外の自習サポートあり
  • 成績保証と返金保証あり
  • 無料学習相談あり
体験無料体験あり

個別指導WAMは地域密着型で、中学校ごとのテスト対策にも強い個別指導塾です。

1対1から最大でも1対3までの指導なので、1人の講師では授業時間内にひとりひとりの生徒をしっかり見られないということがありません。

また、成績保証と返金保証があり、最低でも「1年以内に+20点以上」が保証されています。達成できなかった場合は、3ヶ月の授業料が無料です。

指導が合わない時は、5コマ目の授業を受ける前までは全額返金保証も使用可能です。

生徒との信頼関係を重視している個別指導塾なのでフレンドリーな講師が多く、分からないことをすぐに質問しやすい雰囲気が通っている中学生からも評価されています。

papa02

授業料は他の個別指導塾より安いと思います。室内もきれいで少人数で集中して勉強できる環境が気に入っているようです。1対2なのでひとりでじっくり考える時間があるのも安心できると言っていました。

mama04

駅近・バス停あり・自転車置場あり・人通りが多い安心できる立地にあることや、無料体験の時の対応が良かったこと・本人が気に入っていることで入塾を決めました。今のところ大きな不満はありませんが、たまに自習室の私語がうるさい時があるのが気になるそうです。

papa03

期末や中間だけではなく、小テスト対策までしてくれるので結果が目に見える機会が増え、かなり自信がついていました。国公立大卒の講師から自宅学習のコツも伝授してもらい、楽しんで学べるようになったようです。

8位:九大進学ゼミ

九大進学ゼミ

九大進学ゼミ
料金形態【少人数コース・中1/中2】
週1:5,500円/週2:9,900/週3~週5:13,200円
【少人数コース・中3】
週1:6,600円/週2:12,100/週3~週5:16,500円
【集団コース】
33,000円~
科目国語・数学・英語・理科・社会
自習室あり
教材テキスト・タブレット(貸与)・PC
特徴
  • 次世代の授業システム電子黒板See-beを採用
  • 通常コースの受講生には専用タブレットを貸与
  • 集団指導と個別指導の併用も可能
  • Q-Scoreで成績を分析
  • 学期ごとに保護者との面談
  • 日本教育士認定教師169名在籍
体験無料体験あり

九大進学ゼミは個別指導も集団指導も実施しており、九州・山口に88校を展開する学習塾です。

講師のクオリティを最重要視しているので、全国教育指導者育成協会が主催する「日本教育士検定」に合格した講師が169名も在籍しています。プロの授業が受けられるのです。

あくまでも集団指導がメインなので、個別指導がない校舎もあるため注意してください。

また、地域によっては狭い道に塾があり送迎ができない・自転車を止めるスペースが狭いなどの問題が出ているので、事前に環境の確認をした方がいいでしょう。

mama07

ネットの口コミを見て九大進学ゼミに通わせようと検討したのですが、通える中学校が指定されていたので入塾はできませんでした。田舎エリアで小規模ということもあり、仕方がないのかもしれません。

mama03

いくつかの塾の体験の後に九大進学ゼミの体験に行きましたが、終わった後も強い勧誘は一切なく、ゆっくり考えてくださいと言われただけで好印象でした。塾長がとても芯のある教育熱心な方だったので、少し予算はオーバーしていましたが、子どもと話し合って通うことを決めました。今後の変化に期待しています。

papa02

集団塾の授業についていけず相性が悪かったので個別に変更しました。部活と両立できる授業時間で助かっています。授業も分かりやすい・聞きやすいので不満はないようですが、塾がコンパクトなので通路の感覚が狭いことを嫌がっています。

9位:松陰塾

松陰塾

松陰塾
料金形態週2回コース:16,500円~
週5回コース:26,400円~
【少人数コース・中3】
※教室によって異なるためお問い合わせください。
科目国語・数学・英語・理科・社会
自習室あり
教材テキスト・タブレット(貸与)・PC
特徴
  • ノート学習術で基礎を確立
  • 国内最大問題数のAI-Showinシステムが利用可能
  • 10~20段階に分けたステップアップ学習システム
  • 無学年方式で学習の幅が広い
  • あえて時間制限を与えて集中力を鍛える
  • リターン学習で弱点克服
体験無料体験あり

松陰塾は定額制の完全個別指導塾です。毎日通っても、5教科を選択しても定額なので授業料が変わりません。

AI搭載の無料レンタルタブレットを使った学習ができるので、機械になれている現代の中学生は楽しみながら学習ができます。分からない時はヒントも出るので、分かるまで頑張って問題に向き合えますよ。

塾に行きたくないなと言っていた学生でも、通い続けられている子が多いです。

スケジュール変更が簡単にできるので、部活を優先させたい時やその他自分の予定が入った時は別の日に振替られます。

学習だけじゃなく「部活・プライベート」も大切にしたい中学生におすすめの塾です。

papa1

メインで取る教科は設定するのですが、他の教科も必要に応じて教えてもらえます。もちろん、メインの教科の変更も可能です。イヤフォンをしてまわりの雑音をシャットアウトした状態で勉強しているので、かなり集中できるそうです。

papa04

自転車でも歩いてでも通えるエリアにあったので体験に行き通い始めました。大通りから1本はずれた場所にあるので、周辺も静かで環境は抜群です。塾にウォーターサーバーがあるので持参の必要がなく、基本的に教材以外の荷物はありません。

mama05

タブレットで問題を解いて、間違えたらノート学習をしているようです。ノートを見れば苦手分野やミスの履歴がひと目でわかるのはいいと思いました。学校の宿題も塾でさせてもらえます。子どもが通っている教室では、小学生の頃から中学生・高校生になっても通っている子も多いです。

10位:ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院

松陰塾
料金形態
  • 1対3スタンダードプラン【少人数コース・中3】
  • 1対1マンツーマンプラン

料金は教室ごとに違います。
公式サイトの各教室をクリックすると確認できます。

科目国語・数学・英語・理科・社会
自習室あり
教材テキスト
特徴
  • ハイクラスのSS講師の指名が可能
  • 入退出を保護者に通知
  • スクレポMyページで授業日報や連絡、季節講習の申し込みが可能
  • 無料月例テストITTO模試
  • 定期テスト前の集中授業テストターボの受講も可能
  • 50分、80分、100分の授業時間から選択可能
体験無料体験あり

オンライン学習やAI学習を採用する塾が増えるなかで、ITTO個別指導学院は従来通りのテキスト学習で学力向上を目指しています。

1人の講師に生徒3人になると集中できないのでは?と心配する保護者も多いですが、高めのパーテーションや独立した環境などの配慮が行き届いているので安心です。

騒音対策のためか静かな環境にある場合が多く、住宅街のため駐車場がない教室も多い印象があります。

テキスト学習が好き・最適な環境で自習もしたい・自分のレベルにあった授業の進行をしてほしい、という中学生におすすめの塾です。

mama03

集中力や理解度など毎回報告してもらえるのは、こちらも状況把握ができるので助かります。宿題もレベルにあった問題を出してもらえるようです。自習室の利用も多いのですが、わざと席が離してあるので集中できるし使いやすいそうです。

papa02

部活の引退間際のギリギリに通い始めました。高校についても授業スタイルや部活など詳しく最新の情報を教えてもらえて、親切で熱心な塾長だなと感じました。駐輪場が完備されていて、屋根もちゃんとついています。ただ、駐車場がないので雨の日の迎えの時は近くのコンビニで待ち合わせをしていました。

mama01

塾長や講師のコミュニケーション能力が高く、楽しく通えていました。定期テスト対策ではバッチリ効果もあったので安心したのですが、余裕ができたのか塾をサボる日が出てきてしまい一時的にバランスが崩壊。塾側もかなり親身に話を聞いてくれたり、サポートをしてくれました。どうなるかと思いましたが、自分のせいで成績がまた下がったことでしっかり通うようになりました。中学生は難しい年頃なので、親は過干渉にならない方がうまくいくようです。

評判の良い塾【ランキング外】

福岡にはランキングでおすすめした塾以外にも、まだまだたくさんの塾があります。

ランキング外ですが、中学生で通っている人が多く評判が良い塾を5教室ご紹介します。

人気塾ランキング外

塾名英進館SUNDAY個別指導アクシス秀英予備校1対1ネッツ
対象
  • 幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
授業形式集団指導
個別指導
映像指導
個別指導個別指導集団指導個別指導
入会金11,000円10,000円~20,000円
(変動あり)
22,000円11,000円11,000円
授業料目安20,000円~40,000円回数プラン:16,890円~
通い放題プラン:19,890円~
20,000円~40,000円19,800円~22,000円11,700円~41,800円
オンライン

ランキング外の塾も人気で評判の良い塾はたくさんあります。
大切なのは本人に合っているかです。是非ランキング外の塾も参考にしてみてください。

英進館

英進館

英進館
料金形態
  • 地元公立高校受験:A
  • 公立トップ高校受験:S
  • 難関私立/公立トップ高校受験:特S
  • 超難関私立高校受験:TZ
  • 全国超難関私立高校受験:TZS

※クラスごとの料金は各教室により異なる

科目国語・数学・英語・理科・社会
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 豊富な進学実績あり
  • 講習や公開テストの実施が多い
  • オリジナル教材や独自テストあり
  • 入退室の通知や防犯ビデオの完備
  • 一部教室では送迎サービスあり
体験無料体験あり

抜群の知名度と実績を誇る英進館は、集団塾ではトップクラスの人気があります。

以前は頭がいい人がより知識を高めるために通う塾というイメージがありましたが、現在は偏差値50以下の中学生も多く通っていて雰囲気ががらりと変わりました。

ただ、成績によってクラスが分かれるので、実力は形になって現れます。

高みを目指したい人・高学歴の講師から学びたい人・順位が出るとやる気に繋がる人などにおすすめの集団指導塾です。

papa03

授業料も高めですが、プラスで季節講習費やオプションサービスなどの料金がかかるので、月の出費はかなり大きくなりました。ただ、金額がかかる代わりに受験対策フォローはかなり徹底しています。居残りになることもあるほど、かなり熱心に指導してもらえますよ。

mama07

無料体験に行ったのですが、全体的に年季が入っていて環境整備に手が回っていないのが気になりました。せめて生徒が使う机や椅子は変えたほうがいいと思う古さです。駅から少し離れているので、夜になると人通りも少なくなるのも気になりました。息子の要望で他の集団塾の体験にも行くことになったので、即決はしていません。

mama08

講師や授業には不満はないのですが、休憩時間に買い物に出ることを禁止するのは厳しすぎると思いました。長い時間勉強していたら、飲み物や軽食が欲しくなる時もありますよね。息抜きも必要だと思うので、もう少しフランクにルールを変えてもらえるといいなと思っています。娘から聞いた話では、こっそり抜けて買いに行く生徒も多いそうです。

SUNDAY

SUNDAY

SUNDAY
料金形態
  • 回数プラン:16,890円~
  • 通い放題プラン:21,890円~

※各教室に問い合わせください

科目国語・数学・英語・理科・社会・面接や作文、その他の教科にも対応
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 通い放題なので毎日でもOK
  • 自分のペースで勉強をして分からない時に質問できるシステム
  • 基礎から応用までの幅広いテキストを用意
  • 宿題や自分の持っているテキストでの勉強も可能
  • どんな教科にも対応
  • 若い講師がメインなので親しみやすい
体験無料体験あり

SUNDAYはどの個別指導塾よりも自主性が強く、自由度の高い環境で勉強ができる塾です。

問題やテキストの用意などは講師が行ってくれますが、基本的に自分で解いてヒントをタブレットで確認。それでも分からなければ講師に質問という流れで学習を進めています。

集団塾も個別指導塾も合わなかったという人、自分のやり方で勉強したい人におすすめです。

事情があって学校に行きたくないという中学生の学習のフォローにも向いています。

mama05

学校には行かない娘がSUNDAYは楽しいと毎日通っていました。塾の下がスナックなので少し心配でしたが、何のトラブルもなかったです。季節行事のパーティーをしたり、授業以外でも楽しみのある塾で本当にいい出会いをしたと思いました。通い放題にしていたので、自分で日にちや時間のスケジュールを組んで提出するのも、計画性がない娘のいい勉強になったと思います。

mama08

本人は堅苦しくない自由な塾の環境が気に入っていましたが、親としては塾というよりも自習室に講師がいる感覚でした。カフェのような教室で小学生から高校生までが各自勉強をしています。親への報告などもないので、子どもの学習に寄り添いたい保護者には微妙な環境かもしれません。

papa02

授業については話していませんが、塾からの宿題がないのがストレスフリーだと言っていました。飲み物や軽食が許可されているので、長時間滞在する時でも安心です。近くのコンビニに友達と買い物に行くのがいいリフレッシュになっているようです。ただ、話し込んで休憩が長くなってしまうこともあるようなので、遊びに行っているのではないとメリハリをつけてもらいたいものです。

個別指導アクシス

個別指導AXIS

個別指導アクシス
料金形態個別のオーダーメイドプラン
科目国語・数学・英語・理科・社会・小論文・面接
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • オンラインゼミ(双方ライブ授業)あり
  • 講師+AIによる学習ができるAxisPLUSに対応
  • 受験指導のプロ講師による映像講座あり
  • 指導ブースや映像ブースなど全てが分かれて配置されている
  • 24項目点検シートで弱点を分析し計画を立てる
  • WAOnanaco会員証で入退室を通知
体験無料体験あり

アクシスは個別指導だけではなく、オンライン授業・AI授業にも特化している塾です。

毎回指導報告書を出してくれるので、なかなか親に塾での話をしない子どもの学習状況を保護者が把握できます。入退室がメールで送られるのも安心できると好評です。

塾での軽食を許可している教室も多く、不便さについての悪評はほとんどありません。

アクシスは福岡に20教室ありますが、市内は8教室しかなく、西区・早良区にはないのがデメリットです。北九州・糟屋郡・久留米市・春日市などにもあります。

papa03

料金は普通か少し高いくらいかなと思います。上の子は授業とオンラインの両方を契約したので、高額になりました。最初は質問をしてもヒントしかくれないとぼやいていましたが、頼らないクセがついたことで短期間で成績アップが実感できました。考える力・諦めない力が育てられる塾です。

mama01

大人しい性格の我が子は元気な講師との相性が悪かったようで、申し訳ないと思いながらもすぐに変更をお願いしました。余計な会話がない・授業一点集中のような講師になったので、やりやすくなったと言っていました。面談で性格のことも詳しく話しておくと、相性がいい講師を始めからつけてくれるはずです。仕事の合間に面談に行ったのでバタバタしたため、これから面談の人は時間に余裕がある日をおすすめします。

mama07

分からずに放置してきた数学を学年を遡って基礎から教えてもらっているようです。そこまで徹底してくれるなら、宿題を出してもいいのでは?今まで宿題が出たことがないです。欲を言うなら、自習室にも講師がいてくれたらいいのにと思いました。

秀英予備校

秀英予備校

秀英予備校
料金形態中1:12,100円~19,800円
中2:12,100円~24,300円
中3:12,100円~26,800円
※教室・コースにより料金が異なります
科目国語・数学・英語・理科・社会
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 集団指導と個別指導の両方に対応
  • チューターによる個別指導と映像授業あり
  • 中学校ごとの過去のテストデータから対策を実施
  • 基準を満たす生徒のみのプレミアコースあり
  • 秀英式夢ノートで学習管理
体験無料体験あり

秀英予備校は集団・個別・併用など、生徒にあった通い方で利用できる選択肢が広い塾です。

毎回授業の終わりに確認テストを実施することで理解力を高め、合宿や模試も実施して勉強の機会や自身の実力を確認する機会を定期的に設けているのも特徴になっています。

保護者への対応もアプリを通して情報共有をしたり、電話で状況の報告をしたりと手厚いです。

学校や駅に近い・大通りに面している教室が多いので、行き帰りを心配が軽減されています。駐輪場や駐車場も完備されている所が多いです。

mama05

掃除が行き届いている・物が整理整頓されているので、かなり清潔感のある塾だなという第一印象でした。人当たりがいい塾長も好印象です。やる気が落ちている時は電話をしてくれて、親としてどのように接したら良いのかアドバイスまでしてくださいました。中学生で絶賛反抗期なので、講師の方のフォローがとても助かっています。

mama01

授業がない日に自習室へ行った時でも、講師に分からないことを教われます。自習に来る子が多いので、申込しスペースが広かったら圧迫感がなかったと思います。人は多くても座れないことはまだ一度もないそうです。最初の面談の時に自習室の利用状況を訪ねておくといいかもしれません。

papa06

体調不良で授業を欠席したのですが、振替ではなく授業映像を見て学習し、分からなかったところを自習室で教わるという対応でした。振替が可能で欠席をしても別日に直接授業が受けられる個別指導の方がいいのでは?と、今子どもと考えているところです。映像授業でも集中して学べる人は問題ないですが、授業のような緊張感がなく集中できない子にとっては大変ですよね…。

1対1ネッツ

1対1ネッツ

>1対1ネッツ
料金形態オーダーメイドプラン
目安:11,700円~41,800円
※教室・コースにより料金が異なります
科目国語・数学・英語・理科・社会・プログラミング
自習室あり
教材テキスト・タブレット・PC
特徴
  • 完全1対1の個別指導でマンツーマン授業
  • 国際基準のコーチング研修を受けた担任コーチがサポート
  • LINEや電話で個別相談が可能
  • AI学習ツールatama+は塾でも自宅でも使い放題
  • 難関高校合格コースあり
  • 部活との両立もサポート
体験無料体験あり

1対1ネッツは完全マンツーマンの個別指導塾です。

徹底的に学びたい中学生におすすめします。1対1だからと言ってひとりでじっくり考える時間がない訳ではありません。講師は離れて集中できる環境を作ってくれます。

複数のICT教材からひとりひとりに合った学習方法を提案してくれるので、遅れを取り戻せる・基礎が固まるのです。

学校の宿題や自宅学習・部活との両立も、「PRACTISE COACHING AWARD」を受賞した学習アドバイザーがサポートしてくれます。

papa05

授業中の様子・宿題の有無・目標などをメールで送ってくれるので、毎回把握できて安心でした。アプリから指導報告も閲覧できます。1年に2~3回三者面談があるので、直接話しも聞けて何の心配もなくお任せできました。料金が高いと感じましたが、これだけのサポートがあって成果が出たので満足です。

mama01

室内は整理されていて余計なものがなく机も綺麗です。ただ、せっかくの駅近なのに夜になると暗い道に面しているのが不安でした。塾を出る時間帯はまだある程度人通りはあるので、今のところひとりで通わせています。駐車場がないので、送迎をするとなると待機場所に苦労しそうです。

mama07

分からないことを聞きやすい環境が気に入っているようです。ただ、週に1回だけ私語が多い子が来る日があるらしく、うるさいとストレスだと言っています。若い講師が多いので多少雑談になることがあるのは仕方がなくても、うるさいレベルにまでなるなら改善してほしい。

失敗しない塾選びのポイント

失敗しない塾選びのポイント

失敗しない塾選びのポイントについてご紹介します。

独自の学習スタイルやシステムを取り入れ、他塾との差別化を狙っている塾が多数あります。

情報が溢れすぎて選ぶポイントが分からなくなりますが、以下の点を確認しながらお子さんに合った塾を見つけしょう。

失敗しない塾選びのポイント

  • 目的やレベルに合った学習をしてくれるか
  • 子どもとの相性や講師の指導力はどうか
  • 塾代や追加費用はどれくらいか
  • 面談やサポート体制は整っているか

目的やレベルに合った学習をしてくれるか

塾の特性やカリキュラムが、子どもの学力に合っているか確認しましょう。

塾に行く理由が学校の授業の補習が目的なのか、受験対策で通うのかで選ぶポイントが変わってきます。

補習目的なのにレベルの高い応用問題ばかりのカリキュラムでは、子どもがついていけなくなり自信を失くしてしまう可能性もあります。

また、志望校のレベルより優しい内容の授業しか行われないと、塾での学習効果が発揮されず無駄に終わってしまいます。

塾の実績は予め確認し、体験授業はできるだけ参加するようにしましょう。

子どもとの相性や講師の指導力はどうか

塾講師との相性は、子どものやる気や成績に大きく影響します。

実際お子さんが講師を嫌がり、塾に行きたがらなくなったという話はよく聞きます。

理由は様々で、

  • 先生の教え方が分かりづらい
  • 先生の話し方や態度が苦手
  • 授業自体が分からない

その他にも「そんな理由?」と思うことで、子どもは不満に感じていたり我慢したりしています。

講師の学歴や指導力、得意分野などは公式サイトに記載している場合が多いので必ず確認し、実際に体験授業を受けるようにしましょう。

また、講師との相性が合わなかった場合、変更は可能なのかも事前に確認しておきましょう。

そういった対応をスムーズに行ってくれるかも、良い塾かどうかを見極めるポイントになります。

塾代や追加費用はどれくらいか

塾に通わせる保護者が頭を抱えるのが塾代です。

  • 塾代が家庭を圧迫している
  • 塾代をもったいなく感じてしまう
  • みんなどうやって塾代を払っているんだろう

塾についてアンケートを取った時に、塾代についてこのような声が多く上がっていました。

塾にかかる費用は授業料だけでなく、テスト費、夏季(冬季)講習費、年会費、施設利用料など、教育費は年々増加傾向にあります。

料金形態については入塾時に説明がありますが、必ず月謝以外の追加費用を確認しましょう。

入塾の段階で長く続けるのは無理だと感じるのであれば、始めから入塾しないほうが子どものためです。

少しでもコストを抑えるために入会金無料キャンペーンなど、利用できる割引制度を確認しておきましょう。

面談やサポート体制は整っているか

授業以外のサポートが整っているかは、塾を選ぶうえで大切なポイントになります。

自習室の利用、保護者面談、進路相談、オンラインサポート等、塾によってサポート体制は様々です。

テストや受験で結果を出すために生徒と保護者との定期的な面談を行う塾もあり、一人ひとりの異なる悩みや課題に向き合ってくれます。

悩みや不安なことを伝える場があるということは、苦手を共有し得意をさらに伸ばせるメリットがあります。

目標達成に向けてサポート体制が整っている点は、塾選びの大切なポイントと言えるでしょう。

塾って行くべき?入塾のオススメはいつ?

入塾のオススメ

今やクラスの半数以上の子が塾に通っていると言われていますが、実際塾に通い始めるのにオススメな時期はあるのでしょうか?

周りで塾に通う子が増えてきて焦りを感じた保護者の方も多いようです。

アンケートの結果、新学期が始まる3月にスタートするという回答が多数でした。

ただ目的によって入塾のタイミングは異なりますので、今回は目的別で入塾におすすめのタイミングをご紹介します。

目的別おすすめの入塾のタイミング

  • 学校の成績を上げたい場合
  • 受験対策で通う場合
  • 成績が落ちてきた場合
papa1

1つずつ見ていきましょう!

学校の成績を上げたい場合

成績を上げたい場合は、できるだけ早く入塾を検討したほうが成績アップに繋がります。

授業に遅れていない場合そこまで危機感を感じないと思いますが、授業はどんどん難しくなっていくので早めに基礎力や応用力を身に付けたほうが本人の自信にも繋がります。

ただ、塾に通うことでストレスを感じたり自分らしく勉強できないのであれば、無理に塾に行く必要はありません。

現状授業についていけているのであれば、本人が「行きたい」と望むまで見守ってあげてもいいでしょう。

子どもの理解度をできる範囲で把握し、子どもが困った時に提案やアドバイスをしてあげられる準備をしておきましょう。

受験対策で通う場合

高校受験対策で塾に通うなら、中学2年生の2学期が最適です。

通常、部活などがある1~2学期には塾に通わない子どもが多いのですが、内申点に関わる成績は日頃の成績によって評価されます。

学習習慣を安定させるためには少しでも早い段階から入塾し、中学の学習内容と入試対策に取り組むことが大切です。

部活で塾に通う時間が取れない場合は、遅くても中学2年生の2~3月には入塾することをおすすめします。

難関校を目指す場合は中学1年生から入塾し、先取り学習を勧めることで内申点対策にも効果を発揮します。

成績が落ちてきた場合

成績が落ちてきた場合、本人が授業についていけないと感じてきた場合は、なるべく早く入塾を検討しフォローしてあげたほうがいいでしょう。

取り戻しがきく早めの段階で対策してあげることで、本人が自信をなくさずに済みますし、苦手を克服することでやる気アップにも繋がります。

勉強に身が入ってないなと感じた時や、取り組むまでに時間がかかるなと感じた場合も、環境を整えて勉強を習慣化させることが大切です。

まずは子どもの意見や考えを聞き、入塾についての話を伝えてみましょう。

人気塾ランキングのよくある質問

始める前に体験授業に参加したほうがいいですか?

塾に通い始める前に、体験授業にはなるべく参加したほうがいいでしょう。塾の雰囲気、先生の指導、教室の環境などは見ておくべきポイントです。保護者への説明や資料を見ても分からない点は、その場で確認するようにしましょう。

体験授業ではどんなことを学習できるのでしょうか?

塾によって異なりますが、学校授業の準拠、先取り学習、復習の中から希望に沿ったものを体験できます。体験を申し込む際に、どのような学習ができるのか事前に確認しておきましょう。

情報が多くてどの塾に行けばいいのか決められません。

福岡市内でもかなり多くの塾があるので、自分の子に合った塾を見つけるのは大変だと思います。本人の希望を尊重し、そのうえで譲れないポイントに重きを置き絞り込んでいきましょう。長く続けるために「通いやすいか」というポイントは重要になりますので、家の近くから順番に探してみてはいかがでしょうか。

私立に通っているため、学校の定期テストに合わせた指導をしてもらえるのか?

塾によるのですが、学校独自のプリントや教材に沿った指導をしてくれる塾も多くあります。学校の教材を見てどれくらいのレベルを求めているかも分かるため、テスト範囲に合わせた指導を行い対策してくれます。

先生との相性が良くなかった場合、講師の変更をお願いしても大丈夫でしょうか?

塾に通う上で講師との相性はとても重要です。担当制の塾ではヒアリングなどを行い講師を決定することが多いですが、担当制の講師でない場合も、塾に相談すると希望を聞いてくれることもあります。我慢したまま授業を受けていても成績は上がりません。不安はなるべく取り除いてあげるように相談しましょう。

Posted by ままさん