【2025年最新版】おすすめオンライン塾!サービス・料金・口コミをご紹介

中学生におすすめのオンライン塾ランキング

2025年最新版のおすすめのオンライン塾ランキング15選です。

オンライン塾は保護者の「行き帰りの安全面」の不安や、学生の「通うのが面倒」「知らない人がいる空間で勉強できない」「人付き合いが苦手」などの不安を解消してくれます。

需要の高まりから、オンライン授業を行っている塾はかなり多いです。

当記事では、保護者や学生からの評判が良く、本当におすすめできるオンライン塾を厳選して15選でご紹介しています。

おすすめオンライン塾TOP15

塾名そら塾東大毎日塾東大先生東進オンライン学校Link Oneトライのオンライン個別指導坪田塾ONLINEatama+オンライン個別指導Axisトウコベスタディコーチオンラインのメガスタ名門会Onlineはたらく部アカデミーSOZOWスクール高等部
対象小・中・高中・高小・中・高小・中小・中・高小・中・高中・高・浪中・高小・中・高小・中・高・浪中・高・浪小・中・高中・高
授業形式1対1/1対21対11対1授業映像1対11対11対11対11対11対11対11対11対13~5人クラス集団
入会金11,000円40,000円33,000円無料5,500円11,000円33,000円22,000円22,000円19,800円33,000円19,800円33,000円33,000円55,000円
目安授業料6,000円~7,000円43,780円~87,780円24,800円~50,000円2,178円~3,278円9,900円~26,400円小:14,960円~
中:17,600円~
高:21,120円~
1,512円~2,308円
/時間
中:22,000円~30,800円
高:24,200円~33,000円
12,320円~40,290円20,000円前後59,800円~100,000円以上小:21,648円~82,060円
中:22,528円~83,380円
高:26,752円~113,300円
学生講師:4,400円~
プロ講師:6,600円~
19,250円~35,750円240,000円
or384,000円/年
体験授業◎無料◎無料◎無料◎お試し入会
(10日以内に解約なら全額返金)
◎無料◎無料◎無料◎無料◎無料◎お試し入会
(30日以内なら全額返金)
◎無料◎お試し入会
(返金保証つき)
◎無料◎体験会

授業料は学年やコース・コマ数などによって異なります。あくまでも目安として参考にしてください。

また、入会金はキャンペーンで無料になったり、半額になる場合もあります。

全額返金保証があるオンライン塾では、解約までの日数に期限があったりと条件が設定されているので、ご利用前に内容をよく確認しておきましょう。

そら塾

そら塾

オンライン個別指導 そら塾
料金小学生:月額5,400円~
中学生:月額7,200円~
高校生:月額9,600円~
対応科目
  • 小学生:国語・英語・算数
  • 中学生:国語・英語・数学・理科・社会
  • 高校生:国語・英語・数学・理科・地理・歴史・論理・政治経済・公共
授業時間小学生:60分・80分
中高生:80分
オンライン自習室あり(講師に質問可能)
教材オリジナル教材「フォレスタシリーズ」
体験最大1ヶ月の無料体験

そら塾は10万人以上の指導実績があり、利用した学生の成績アップ89.1%の実績をもつオンライン塾です。

ひとりひとりの状況に合わせて基礎を固めて学力向上を目指すスタイルなので、まったく授業についていけない・基本から学習したい生徒におすすめしています。

授業では解き方の解説など理解度の向上がメインなので、スピードを求められることはありません。

学校の教材に沿った授業をしているので、予習復習のフォローも完璧です。

mama04

タブレットを持っていないので最初はスマホで受講しました。画面が小さいので見えにくいことや通知で集中力が切れてしまうため、すぐにタブレットレンタルを利用すると環境が劇的に改善。楽しんで勉強するようになったので、しばらくは様子を見て続けさせようと思います。

mama06

週2回の契約ですが1ヶ月の授業回数が少なかった月は減額してくれるので助かります。国数を選択しているのですが、理科や社会などの教科も学習動画は無料で利用できるので自習に使っているようです。

papa02

基礎が固まってから先取り学習をしてくれるので、授業に遅れないようになったようです。講師に当たり外れがあるので、子供が合わないと言った時はすぐに変更を申し出ることをおすすめします。講師を変更して学習方法が変わってからは、小テストの点数がアップし効果が出ていました。

東大毎日塾

東大毎日塾

いつも隣に東大生を 東大毎日塾
料金
  • サポート:月額43,780円
  • スタンダード:月額65,780円
  • 合格プレミアム:月額87,780円
  • 医学部コース:54,780円~120,780円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間サポート/スタンダード:60分
合格プレミアム:120分
オンライン自習室あり(24時間365日講師に質問可能)
教材Studyplus・スキマNavi
体験14日間の無料体験

東大毎日塾はその名の通り24時間365日「東大・慶應・早稲田・上智・ICU・一橋大・京大・筑波大」などの学生から、直接勉強や勉強方法の指導が受けられるオンライン塾です。

難関大学の講師の実体験をもとに指導が受けられるので、高みを目指す学生におすすめしています。

通常の塾のような授業ではなく、自習をしつつ分からないことを質問して教えてもらうスタイルの授業方法です。

自己管理が重要になりますが、毎週実施される面談の時に苦手な分野を集中的に指導してくれる時間も確保されているので安心です。

普段の学習を高学歴の現役講師がサポートしてくれる珍しいスタイルのオンライン塾です。

mama05

とにかくスケジュール管理が苦手な娘ですが、東大毎日塾のスタディプラスによって劇的に変わりました。学習状況がリアルタイムで講師に送られているので、今日はあまりはかどっていないけど大丈夫?と声かけをしてくれたり、数学に3時間使っていたけどどんなやり方で勉強した?と聞いてくれたりします。子供の話の内容からもっと効率よく勉強する方法を教えてくれて、今では自分で学習管理ができるようになりました。

papa1

勉強の合間にもちょこちょこスマホを触る悪いクセがあったのですが、東大生の講師がスマホに触らずに勉強に集中するノウハウを教えてくれて、今では一切触れなくなりました。勉強以外のサポートも手厚いので、思春期で難しい年頃の子供の対応はお任せしています。

mama01

難関大に合格するための勉強方法・ノートの使い方・活用できるアプリなど、受験に必要な情報をすべて叩き込んでくれました。チャットで質問の答えが伝えにくいからと、わざわざ電話をかけてきてくれたことも。形式的ではなく臨機応変に対応してサポートしてくれるところが親としても気に入っています。

東大先生

東大先生

現役東大生によるオンライン家庭教師 東大先生
料金
  • 月額料金は個別の学力に応じて異なる
  • 毎日受け放題コース:24,800円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間個別プラン:要相談
受け放題:1コマ最大5時間
オンライン自習室あり(18時~23時に質問が可能)
教材学校の教科書など持っている教材を使用
体験先着の無料体験を不定期に実施

東大先生は現役東大生からオンラインで勉強を教わることができるオンライン学習塾です。

科学的根拠が証明されている「東大発のSPACサイクル」という成績向上メゾットを採用していて、なんとなく問題を解く・なんとなく勉強をするという負のループからの脱却をサポートしてくれます。

担当講師の学歴・経歴・性別など、希望があれば面談で伝えることで対応してくれるので心配ありません。

授業はZoomで実施されますが、スマホ・パソコン・タブレットなどのどの媒体からでも利用可能です。使用している教材は講師側も手元に用意して指導をしてくれます。

papa02

集団塾にも通っているのですが、志望校のレベルが高いので自宅学習は東大先生にサポートをお願いしました。持っているテキストだけじゃなく、志望校の出題傾向に合ったテキストをいくつも紹介してもらいぴったりの物が購入できました。集団塾のテキストは販売がないので手に入れられないからと、手元を映すように言われ指導をしてくれました。他の塾の問題だからと拒否されることもなく、どんな問題にも幅広く対応してくれます。

mama02

私立中学の授業についていくのに苦労していること、部活もあるのでうまく勉強ができないことから、自宅で利用できる東大先生を利用しました。高校はそのまま進級しますが、大学は推薦入試を狙っているので「中高一貫校・野球部・推薦入試」の経験がある講師を希望。ぴったりの講師を紹介してもらいました。共通の話題があることで会話が広がるし、何より自身の経験から教えてくれるのでアドバイスをすんなり理解できているようです。

mama01

オーダーメイドの学習プランを立ててくれるので、無理がなく的確です。料金も東大生の家庭教師をお願いするより全然安い!自習室では分からない問題があると質問ができて、講師とブレイクアウトルームに移動し1対1で解説してもらえるそうです。分かるまで時間をかけて教えてくれるので、普通に塾に通うより良かったと子供も大満足です。

東進オンライン学校

東進オンライン学校

四谷大塚と東進の授業が受けられる 東進オンライン学校
料金
  • 小1~小2:2,178円
  • 小3~小6:3,278円
  • 中学部:3,278円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間小学部:25分・30分
中学部:30分・40分・45分
オンライン自習室なし
教材四谷大塚・東進の教材を使用
体験お試し入会システム(10日以内の解約は全額返金)

東進オンラインは映像授業のオンライン塾です。講師から直接的に指導を受けることはありません。

映像授業は配信日は決められているのですが、配信から半年以内の間は何度でも再生できるので、自分のスケジュールに合わせて勉強ができる点がメリットです。

授業は楽しい・分かりやすい・興味が湧くをポイントに進められるので、ただ見ているだけの時間になりません。

集団授業や個別指導が合わなかった人、高品質の授業をマイペースに受けたい人・部活と塾を両立させたい人などにおすすめです。

mama02

子供が映像授業を見ているのを横で一緒に見たことがありますが、複雑な内容の解説をする時は自作の模型を使ったりイラストで分かりやすくしたりと工夫が凄いです。何よりも凄いのがトーク力!誰も飽きさせない巧みなトーク捌きで、大人の私でもついつい見続けてしまいました。時にクスッと笑ってしまうようなこともあり、常に緊張感のある授業ではありません。

mama03

集団授業は嫌・個別は緊張するというので、東進オンラインに決めました。映像授業なので余計な不安がなく勉強に集中できるそうです。ひとつ手間だなと思ったのは、授業のプリントなどは自分で印刷しなければいけないことです。多少料金が発生してもいいので、郵送してもらえるシステムができると嬉しいです。

papa05

うちの子は倍速再生をして映像授業を見て、分からないポイントで普通の速度に戻して勉強しています。授業と違って効率よく勉強できるので、ムダな時間がないです。保護者はオンラインで学習状況がチェックできます。未来発見講座という各職業の講演動画も配信されているので、親子で見ています。

オンライン個別指導フリーステップLink One

オンライン個別指導フリーステップLink One

オンライン個別指導フリーステップLink One
料金【小学生】

  • 月謝制
  • (非受験)9,900円・18,150円
    (中学受験)15,620円・26,400円

  • 回数制
  • (非受験)11,000円・19,250円
    (中学受験)16,720円・27,500円

【中学生】

  • 月謝制:12,100円・20,900円
  • 回数制:13,200円・22,000円

【高校生】

  • 月謝制
  • (高1・2)13,420円・24,200円
    (高3・浪)15,620円・26,400円

  • 回数制
  • (高1・2)14,520円・25,300円
    (高3・浪)16,720円・27,500円

対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間40分・80分
オンライン自習室あり(他の生徒と繋がる)
教材S-CUBE・My Step Log・オリジナル教材
体験無料体験あり

Link Oneは全国に260教室以上を展開する「フリーステップ」が提供しているオンライン塾です。

難関大の講師が全体の約75%で、その他の講師も国公立大学や難関私大と高学歴。知識と経験から学習計画・学習指導・成績アップをサポートしてくれます。

授業ではLink Oneの教材や自分が持っている教材・学校の宿題など、どの教材でも使用可能です。

月謝制の他に回数制も導入されているので、必要な回数だけ・夏休みの間だけ・テスト前だけなど、Link Oneの使い方を自由に選択できます。

mama06

自宅にあるタブレットを使ってZoomで授業を受けています。急激に学力を伸ばそうとせずに、本人のやる気を見ながら少しずつステップアップして伸ばそうとしてくれるやり方が気に入っています。相性がいい講師を見つけるためにも、複数の講師の授業を受けることをおすすめします。

papa03

大学受験を決めたと同時に入塾し、教材を購入しました。内容がかなり濃いようで、ここは受験では出ないという問題もあり講師が省略してくれているそうです。過去問も掲載されているので、かなり実用的だと思います。

papa02

40分があっという間すぎて80分に変更しました。受講科目以外の映像授業の視聴もできるので、値段が高めでも納得です。送迎不要・服装もある程度整えればいいという手軽さも気に入っています。

トライのオンライン個別指導

トライのオンライン個別指導

トライのオンライン個別指導塾
料金小学生:60分✕4回 14,960円~
中学生:60分✕4回 17,600円~
高校生:60分✕4回 21,120円~
対応科目
  • 国語・英語・数学・理科・社会
  • 海外サポートコース/不登校サポートコース
授業時間60分・90分・120分
オンライン自習室あり
教材Try IT・トライ式AI教材
体験30分程度の無料体験(保護者の同席が必須)

家庭教師や個別指導塾でも有名なトライの、オンライン個別指導塾です。

教材の購入が強制ではないので、持っているテキストや学校の教科書・ワークで授業が受けられます。無料の映像教材「Try IT」は見放題です。

ゆっくり学力を伸ばしていく授業から、難関大合格・推薦プログラム・医学部プログラムなど、レベルの高い授業にも対応。

ひとりひとりの学力や目指すゴールに幅広く対応しているので、どんな子供にも対応できるシステムがトライのオンライン個別指導塾には完備しています。

mama05

中2の途中で不登校になり、せめて何かしてほしいという思いからトライのオンラインを始めました。最初は乗り気ではありませんでしたが、話し上手な講師との会話を楽しむようになり、次第に勉強も自分から進んでするようになりました。高校からは学校に行くと言い出した時には、びっくり。講師から将来についての助言を受けて決めたそうです。勉強以外もサポートしてくれて感謝しかありません。

mama08

講習問題の量や宿題の量は今のところ普通だと思う。たまに講師との画面共有に手間どることがあり、その時間も授業に含まれているため時間がもったいないなと感じる。通信トラブルの時はもっと柔軟に対応してくれると助かる。

mama02

寮生活の息子からトライのオンラインを利用したいとお願いされて入塾しましたが、講師の質の良さと保護者への手厚い対応に驚きました。離れて生活しているので学習状況だけでなく、今日はちょっと元気がなかったなどの様子も伝えてくれました。今のところ振替もなく予定通りに受講しているようなので、安心してお任せしています。

坪田塾ONLINE

坪田塾ONLINE

ビリギャルの個別指導「坪田塾ONLINE」
料金1時間:1,530円~2,910円
対応科目
  • 国語・英語・数学・理科・社会
  • 小論文/面接/英検/TOIECなど
授業時間2時間・3時間
オンライン自習室なし
教材市販のテキストを購入
体験無料診断会で体験指導あり

坪田塾ONLINEは、ビリギャルの著者「坪田信貴」さんが塾長を務める坪田塾のオンライン個別指導塾です。

個別指導で一人ひとりに合わせた勉強方法をオーダーメイド。自分に合ったやり方での勉強を提案してもらえるので、無理なく焦らずに着実に力をつけられます。

インプット・アウトプットに重点を置いた反転学習が特徴のオンライン塾です。

分からないことがあったら分かるポイントまで戻って学習ができるので、学校の授業についていけない・勉強が身につかないという子供におすすめします。

papa03

ビリギャルで坪田塾を知りましたが、九州には校舎がないのでオンライン塾を利用しました。豆知識や雑談を交えた授業で飽き性なうちの子は楽しんで続けられています。3ヶ月目ですがまだ成績アップは実感できていません。

papa07

学力に合わせた教材を選んでもらえるので無理なくスタートできます。ただ、テスト対策などのオプション講座を受講したくても、料金がかなり上がってしまうので断念するしかなかったのが残念でした。

mama05

対人関係が苦手で他のオンライン塾を利用したのですが講師と合わず、坪田塾オンラインに変更しました。講師がムダな話しをしない・踏み込んだ質問をしてこないことで、勉強に集中できると気に入っているようです。

atama+オンライン塾

atama+オンライン塾

atama+オンライン塾
料金1教科:22,000円
2教科:24,000円
3教科:27,500円
4教科:30,800円
5教科:34,100円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間60分・80分
オンライン自習室講師が在中のオンライン自習室あり
平日:18:30~21:30に利用可能
教材AI教材「atama+」
体験中学生は最大5教科、高校生は最大7教科の無料体験あり

atama+オンラインは基礎学力を重視したオンライン塾なので、基礎ができていない状態を放置しません。

土台を固めるために活躍するのが講師とAI教材。最新のAIが苦手を分析して効率的に学習を進めてくれるので、自己分析が苦手な学生にぴったりです。

授業以外の自習も続けられるように、自由に使えるスタディルームと担任がサポートします。

atama+には10万問以上の問題データベースがあるので、やる気さえあればどんどん問題に挑戦して学力アップが目指せますよ。

mama06

atama+のオンライン塾と教材を使い始めて、初めて自宅学習が充実したのを見ました。アプリから簡単に分からないところを質問できるシステムがやる気を引き出したようで、頭の中のもやもやがなくなったと言っていました。

mama03

定額制で安心の料金設定なのが助かります。1単元の映像授業はたった4分なので短時間で不安でしたが、大きな単元を細かく分けてミニ単元にして解説しているそうです。じっくり学べるのでこんなの習ってない!なんて状態が回避できます。

papa03

教え方もAI教材もとてもいいと思います。ただどうしても我が子がうまくいかなかったのが宿題です。強制力がないので、出された課題をせずに次の授業を迎えることが多かったです。自己管理がしっかりできる子に向いている塾だと思いました。

個別指導Axis

個別指導Axis

Axisのオンライン家庭教師
料金小学生:13,640円~50,820円
中学生:14,080円~50,820円
高校生:15,400円~50,820円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会・小論文
授業時間40分
オンライン自習室なし
教材AI教材「AxisPLUS」
体験40分1回の無料体験あり
(即入会の場合は無料体験40分2回の特典つき)

Axisオンライン塾は、校舎と併用して利用している学生がとても多い特徴があります。

もちろん、オンラインのみの受講や夏期講習などの一時的な利用も可能です。利用方法を自由に選べるのが大きなメリットになるでしょう。

画面を共有して講師と1対1で集中的に学習ができるので、集団で声を上げるのが苦手な子でも質問しやすい環境です。

学校推薦対策や医学部対策などにも対応していて、対策動画は無料で何度でも視聴することができます。受験対策にも強いオンライン塾です。

mama04

受験ということもあり通塾とオンラインの両方を受講しました。オンラインはフォローのような使い方でしたが、塾の授業時間で補えきれなかった部分を継続して教えてもらえるのでとても助かりました。無事に志望校に合格し、現在はオンライン塾のみで部活と両立して続けています。

mama06

料金はサービス相応、宿題も多すぎずほどよい量でした。何より保護者と教育アドバイザーのやり取りが可能で、相談に乗ってもらえるのが心配性の私にはありがたかったです。

papa02

授業が終わった後に板書のデータが何度でも再確認できて、復習に役立っていました。志望校を卒業した講師に担当してもらったので、授業の合間に学校生活の話を聞くことが息抜きになっていたようです。

トウコベ

トウコベ

トウコベ 東大生によるオンライン個別指導
料金13,000円~35,500円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間45分~15分刻みで設定可能
オンライン自習室あり(利用料:月額2,750円)
教材自身の物を使用・塾側での用意も可能
体験お試し入会:30日間全額返金保証

トウコベは東大生講師による熱心な授業が評判のオンライン塾です。

授業・自習の両方をサポートしてくれるので、ただ教えて終わりではありません。自宅学習が癖づけるための一人ひとりに合ったやり方を教えてくれます。

学校の授業に遅れている子から難関校の受験をする子まで、幅広く対応できるオンライン塾です。

ただ、公式サイトは必要最低限の情報しか掲載されていないので、気になることは事前に問い合わせをして確認しておくことをおすすめします。

mama01

集団塾に通っていましたが、数学の点数が危ないということでトウコベにお願いしました。苦手な単元をピックアップして、基礎となる部分から授業を始めてもらえたので受験までに克服して志望校に合格することができ、感謝しています。

papa1

高学歴の講師ならではの視点で、子供の自宅学習のマイナスポイントやムダな部分を的確に指摘してもらえて目からウロコでした。自習のやり方を改善したことで、ノートも見違えるように見やすくなり、理解度も高まったと本人が言っていました。

papa02

講師によって教え方が違うので、相性がいい講師を見つけるまでに3人交代しました。なんとなく分かったふりをしていたらサクサク進める講師もいれば、分かったふりをしても見破られて徹底的に指導する講師もいたそうです。今はあえて後者の厳しい講師の下で勉強をしていますが、本人もこれで良かったと納得していました。

スタディコーチオンライン

スタディコーチオンライン

スタディコーチ 東大式!逆授業で伸ばす塾
料金20,000円~50,000円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間60分
オンライン自習室あり(平日18時~/土日祝13時~/終了22時)
教材自身の持っている物・購入も可能
体験無料体験(毎月100名限定)

スタディコーチオンラインは、逆授業に重点をおいているオンライン塾です。

講師に対して生徒が「どのような考えでどう解いたのか」を説明するので、理解度のチェックと同時に説明する力も養うことができます。最初は苦手な子も多いようです。

また、スタディコーチオンラインでは担任と担当コーチの二人制で学習サポートをしてくれます。

講師として採用されているのは「東大・早慶・旧帝大」の学生のみなので、難関大の講師によるハイレベルな授業を希望する人にもおすすめです。

mama04

料金的に高めの設定だと思うので、苦手科目や時期に絞って利用をすると使いやすいです。保護者への対応も丁寧で、レスポンスが早いので安心して任せられています。

mama05

あっちこっち色々な勉強に手を付けて混乱していた娘。週2回の面談で1日ごとの学習計画を出してもらえるので、計画的に学習できるようになり集中力や理解力が高まったようです。

papa05

最初はとにかく逆授業が苦手で落ち込んでいました。でもしばらくすると説明する力が育ったのかうまく説明できるようになり、言葉にすることで根っこの部分までしっかり分かるようになったと話してくれました。

オンラインのメガスタ

オンラインのメガスタ

結果に全力!オンラインのメガスタ
料金小学生:21,648円~82,060円
中学生:22,528円~83,380円
高校生:26,752円~113,300円
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間80分・100分
オンライン自習室あり(中学生以上が利用可能)
教材個別に選ばれた教材を購入
体験返金保証つきお試し授業(5コマ以内に解約申請)/td>

メガスタは完全1対1、ひとりひとりの専用プランで指導をするオンライン塾です。

ひとつのカメラを使用して指導するオンライン塾が多いですが、メガスタは手元用と表情用の2つのカメラを使い授業をするので、理解したふりを見逃しません。

料金はかかりますが、パソコンやスマホを持っていない場合は必要機材の格安レンタルも可能です。

授業がない日の自習や宿題で分からないところがあった時は、「いつでも質問サービス」が24時間利用できます。解説動画を送ってくれるので、スムーズに自習が続けられます。

papa05

高額になるためオプションはつけなかったのですが、講師の方がとても親切で+α授業を行ってくれました。現状でもかなりの対応をしてもらえているので、オプション授業はかなり高品質だと思います。

mama01

手元カメラがあるので、問題を解いている途中で躓くとすぐに気づいてもらえます。解き方を教えずにヒントを出して導いてくれるので、最後まで自分で取り組めて授業が面白いと言っていました。

mama03

通常の授業に面接対策をプラスしました。やはりプロの指導なので、不安を払拭できたようです。特に不満はありませんでしたが、担当者との連携がうまくいかずに連絡がつくまでに時間がかかることがあり、そこは改善してもらえたらと思います。

名門会Online

名門会Online

名門会Online
料金
  • 学生講師コース:4,400円~(1時間)
  • プロ社会人講師コース:6,600円~(1時間)
対応科目国語・英語・数学・理科・社会
授業時間120分
オンライン自習室あり(監督配置)
教材自身の持っている物・購入も可能・講師オリジナル教材あり
体験無料相談のみ

名門会オンラインは国内・海外から多くの学生が利用する、グローバル型オンライン塾です。校舎は関東を中心に37教室展開されています。

現役学生講師は東大や早稲田の学生、プロ講師は名門大合格の実績がある本物の講師です。

オンライン自習室は他の生徒と一緒の時間を共有して切磋琢磨できます。監督が配置されているので、疑問点があればすぐに質問ができる環境です。

学力アップ目的でも有効ですが、プロから学びたい人や難関校を目指す人におすすめのオンライン塾です。

papa05

プロ講師による授業に特に不満はありません。子供に任せています。親としては名門会オンラインのウェビナーに感動しました。医学部推薦入試のヒント・合格の決め手など色々なジャンルのウェビナーが開催されていてとても参考になりますよ。

mama06

東大受験のため利用していたので、演習問題も宿題も多かったです。教材は合うものを提案してくれて、こちらで準備させてくれました。強引な営業などは一切なく、無料の自作問題も使わせてくれるほどの手厚いサービスでした。

mama02

とにかく過去問の準備が凄いです!さらに出題傾向から出そうな問題を予想して教えてくれたので、受験当日当たっていることにかなり感動したと言っていました。地方から受講していましたが、田舎の塾とのクオリティの差が凄かったです。

はたらく部アカデミー

はたらく部アカデミー

総合型選抜・学校推薦型選抜対策講座 はたらく部アカデミー
料金
  • 高校1年・2年:19,250円
  • 高校3年:満員につき現在停止中
対応科目志望理由書・面接・小論文・総合型選抜・学校推薦型選抜対策
授業時間高校1年・2年:60分
高校3年:120分
オンライン自習室あり
教材オリジナル教材
体験無料個別進路相談のみ

はたらく部アカデミーは「総合型選抜・学校推薦型選抜対策」のオンライン塾です。

総合型選抜専門なので、教科の授業はありません。推薦入試で志望校合格を目指す学生が対象の塾なので、課外学習の実績作りや探求能力を鍛える授業が実施されます。

志望理由書の書き方や自己PR・小論文などで困っている学生にぴったりのオンライン塾です。

イベント参加やボランティア活動もサポートしてくれます。3人~4人の少人数クラス制なので、自分の意見や考えも発言しやすい環境です。

mama05

総合選抜型が大学の理想像に合う人を選抜する試験だということすら知らずに子供から聞いて知りました。対策なども分からずはたらく部アカデミーに丸投げすると、みるみるうちに成長する姿に驚きました。自分の考えをまとめる・発言する・丁寧な対応など、大切なことをたくさん教えてもらえたと思います。

papa03

実際に総合選抜で受験をして合格した方から話しが聞けたようです。自己分析ができるように導いてくれるので、自分を深く知れて面白いとも言っていました。和気あいあいとしたグループの雰囲気も気に入っていたようです。

mama04

総合選抜合格の先輩や社会に出て企業して活躍している先輩から、実体験を詳しく聞けて自分の今後の進路の参考にできるのは貴重な機会でした。苦手な小論文も複数の講師がサポートしてくれるし、何度でも添削をしてもらえるのでだんだんとコツが掴めるようです。面接指導も本格的で自信がついたことで、本番落ち着いて話せたと言っていて成長を感じました。

SOZOWスクール高等部

SOZOWスクール高等部

SOZOWスクール高等部
料金
  • 個性発見コース(週1):年間240,000円
  • 好奇心実現コース(週3):年間384,000円
対応科目
  • 個性発見コース:高卒資格取得+進路や目標を見つける
  • 好奇心実現コース:高卒資格取得+大学進学を目指す
授業時間
  • 個性発見コース:週1回9:30~16:00
  • 好奇心実現コース:週3回9:30~14:00/9:30~15:00
オンライン自習室あり
教材オリジナル教材
体験バーチャルキャンパス体験あり

最後にご紹介するSOZOWスクール高等部はオンライン塾ではありませんが、高校卒業の資格が取得できる通信制のサポート高校です。

バーチャルキャンパスなので、不登校の学生でも高校生活を送ることができます。

不登校で学力が心配という人はオンライン塾で学ぶのもいいですが、高校卒業の資格は将来のために欲しいと思ったならSOZOWスクール高等部をチェックしてみてください。

一人ひとりに合った学び方ができるので、無理なく楽しみながら自分を変えることができるはずです。

mama01

中学から不登校だったので心配になりSOZOWスクールを利用させました。いつも暗かったのに自分から話しかけてくるようになったり、最近では卒業したらこんな仕事がしてみたいという話までしてくれるようになりました。夜のメンターとの面談が日々の楽しみのようです。

mama03

学校に行かずスマホばかりの娘に合うかもと入学すると、ワークショップや講義の楽しさにあっという間に魅了されていました。大学に行きたいと思うようになったとお願いされ、次の学期からは好奇心実現コースに変更する予定です。

papa02

不登校・人見知り・消極的なので、オンラインでもやはり後ろ向きでうちの息子には向いていませんでした。好奇心がある・自主性がある子に向いていると感じます。残念ながら本人の希望で途中で退校しましたが、オンラインフリースクールとしてはかなり魅力的なカリキュラムだと思います。

オンライン塾のメリット

オンライン塾のメリット

急速に普及が進んでいるオンライン塾が気になっている方も多いと思います。

ここからはオンライン塾を利用するメリットについて詳しく解説していきます。

オンライン塾のメリット

  • 通わなくても受けたい授業が受けられる
  • 通塾より費用を抑えることができる
  • 通塾時間がないため負担が減る
  • 周りと比較されない
  • 感染対策ができる

通わなくても受けたい授業が受けられる

通塾では通える範囲が限られてしまいますが、オンライン塾だと住んでいる場所や距離にとらわれずに希望の先生から教えてもらうことができます。

相性の良い講師や希望する指導法を広い選択肢から見つけることができ、地域格差がなくなる点がオンライン塾のメリットの1つです。

通塾より費用を抑えることができる

オンライン塾は教室を必要としないため、設備の維持にコストがかかりません。

塾へ行くための交通費もかからないため、通塾より安い学費で学ぶことができます。

ですが、受講形式やオプションを追加すると高額になり通塾と変わらない値段になる可能性もあります。

希望する受講スタイルの総額については事前にきちんと確認しましょう。

通塾時間がないため負担が減る

オンライン塾は部活や他の習い事で通塾する時間が取れない子や、自分の時間が減ってしまうことをストレスに感じる子に合っています。

授業が始まる前にお風呂を済ませたり、開始時間ギリギリまで時間を有効活用できます。

周りと比較されない

オンライン塾は他の子と同じ空間で授業しないので、周りの子と直接比較されることがありません。

プレッシャーに弱い子や、周りの目や空気感を気にしてしまうお子さんにはオンライン塾はストレスがなく受講しやすいでしょう。

ですがテストや模試の結果は数字で現れるため、全く比較されないというわけではありません。

感染対策ができる

オンライン塾は、コロナ禍のリスクヘッジで急速に普及しました。

オンライン塾は講師や生徒と対面しないので、感染症にかかるリスクを軽減できます。

対面塾に通っている人の中には、感染症が流行っている時だけオンラインに切り替える人もいます。

また、通塾だと帰りが遅くなり犯罪や事件に巻き込まれる心配がありますが、オンライン塾だとそういった不安や心配もありません。

オンライン塾のデメリット

オンライン塾のデメリット

続いてはオンライン塾のデメリットについて見ていきましょう!

良い点だけでなく、悪い点も理解した上で利用を検討しましょう。

オンライン塾のデメリット

  • モチベーションが上がりにくい
  • 仲間やライバルが近くにいない
  • 対面に比べて授業が理解しづらいことがある

モチベーションが上がりにくい

オンライン塾は日常空間で勉強をするため、どうしても気が緩みやすかったり集中力が続かなかったりします。

他人が近くにいるわけでもないですし緊張感のある空間ではないため、自分で学ぶ意志をしっかり持っていなければいくらでもサボってしまいます。

オンライン塾を利用しているお子さんを持つ、保護者の方からは以下のような声が上がっていました。

  • 授業を受ける態度があまりに悪く、見ていてイライラしてしまった
  • うちの子には非日常空間のほうが効果が出ると感じた
  • ダラダラモードから全く切り替えができていなかった

このように、オンライン塾は子どもの学習意欲で成果が左右されやすいようです。

仲間やライバルが近くにいない

オンライン塾だけを受けていると、周りに仲間やライバルがいないため外部からの刺激を受けられません。

競争相手が身近にいないとモチベーションや闘争心も湧きづらく、自分の成績を客観的に把握しづらくなってしまいます。

周りの環境でやる気に差が出てしまう子には、あまり向いていないでしょう。

  • 一緒の方向を見て勉強に励む友達がいないとやる気が出ない
  • 一人だと孤独を感じやすいようで、周りの成績を異常に気にするようになった
  • ライバルがいる空間で実施されるテストに意味があると感じた

上記のように感じると言った声が上がっていました。

対面に比べて授業が理解しづらいことがある

対面授業のほうがコミュニケーションが取りやすく、相手の表情が読み取りやすいです。

オンラインでグループ授業を受けている時はうまくタイミングが合わず質問できなかったり、理解できるまで対応してもらえないこともあります。

リアルタイムで質問できないこともあるので、不明点をそのままにして進んでしまう可能性もあります。

子どもの性格によって、オンライン授業が合うか合わないかが大きく変わってきます。

オンライン塾は意味がない?

正直、オンライン塾はお子さんの性格とモチベーション、学習スタイルによって有効的なものかどうかが決まります。

通塾し対面でコミュニケーションを取るからこそ信頼が生まれると言いますが、オンラインであっても生徒と先生の間に信頼関係が生まれれば大きな効果が期待できます。

また、デメリットとして上がっていた質問対応に関する不満点も、充実したサポートに改善しているオンライン塾も増えています。

通塾とオンライン塾を併用し、いいとこ取りしている人もたくさんいます。

オンライン塾のメリットとデメリット双方を理解し、自分の中でメリットのほうが多いようであればオンライン塾を利用する意味があるでしょう。

オンライン塾に関するよくある質問

塾講師はアルバイト講師も多いのですか?

正社員講師ももちろんいますが、社会人講師、現役大学生が講師をする場合もあります。また、人気の講師が決められた時間だけ授業する外注授業もあります。

オンライン塾も体験できるのですか?

ほとんどのオンライン塾で無料体験授業を開催しています。体験授業を受けて指導方法やサービスの質、オンラインがお子さんに合っているかなどが確認できます。
親子揃って納得できるオンライン塾が見つかるまで、何箇所か受けて比べてみましょう。

授業形式はどんな種類がありますか?

オンライン塾は主に、個別指導型・映像授業型・集団指導型(ライブ形式)があります。分からないところを徹底的に克服できるように個別で指導してもらいたいのか、復習メインで何度も繰り返し学習したいのか、通塾と同じように他の生徒と一緒に授業をしたいのかで選ぶ形式が変わります。また、塾オリジナルのテキスト以外にも、学校の教科書やテスト範囲に応じた授業を行ってくれる塾もありますので、体験授業を受けた際に確認しておきましょう。

振替授業は可能ですか?

受講している塾のタイプにもよりますが、個別指導型であれば一般的に振替は可能です。集団指導型の場合は授業の日程が予め決まっているため、振替不可の塾が多いです。
他に同レベルの授業が実施されている場合は振替参加が可能となりますので、授業のスケジュールを事前に確認しておきましょう。

ネット環境を整えるために必要なものはなんですか?

パソコンやタブレット、イヤホンやヘッドセットは必須ですが、貸出してくれる塾もあります。またスムーズな授業を受けるために、インターネット回線は容量を気にせず使えるWi-Fiの環境を整えておきましょう。使用前に通信速度や速度制限がないか、ご自宅の回線を確認しておきましょう。

Posted by ままさん